AYAの徒然草(4)   『恋愛マーケティング論』

仕事で成果を出すことにも自分を輝かせることにもアクティブなワーキングウーマンのオンとオフの切り替え方や日ごろ感じていることなど素直に綴って行きます。また、コンサルティング会社や総合商社での秘書業務やアシスタント業務を経て身に付けたマナー、職場での円滑なコミュニケーション方法等もお話していくコーナーです。
……………………………………………………………………………………………

第4回 『恋愛マーケティング論』

社会人の出会いの場の代表と言えば、いわゆる「合コン」(合同コンパ)ですよね。私の周囲でも合コンで彼を見付け、ゴールインしたという話はよく聞きます。また、最近は、「セレブパーティー」と称して、男性参加者を医者・弁護士・起業家等のエグゼクティブな人たちに限定したパーティーも盛んに行われているのもよく耳にします。

「合コン」は、相手メンバーが、相手幹事の会社つながりなのか、大学つながりなのか、趣味つながりなのかで参加する人たちの仕事や出身大学、おおよその年齢等の大まかな情報は幹事経由で事前に入手できます。でも、それぞれの外見や人柄は、当日行ってみないとわからないというデメリットもあります。
事前に「カッコイイ奴、連れて行くから」なんて言われていても、カッコイイ人なんて来た試しがないのがお決まりですし、会ってみると嫌な人ばかりだったなんていう経験もよくあります。
「セレブパーティー」は、形を変えた「合コン」といえるかもしれません。共通の友人の代わりにプロがセットアップしてくれるので、こちらの希望や向こうの人柄など事前情報が十分に伝わらない代わりに友人の範囲では会えない人たちとの出会いがあります。また、結局は会って話してみないとわからないのは「合コン」と同じです。
「合コン」や「セレブパーティー」が普及する以前の恋愛事情はどんな感じだったのでしょうか。
おそらくその昔は世話焼きのおばちゃんが自分にぴったりの人を選んでくれる「お見合い型」が主流だったのだと思います。自分のことも相手のこともお互いの家庭のこともよく分かったおばちゃんが推薦してくれるのですから安心です。

でもやがて女性の社会進出が進むと、「おばちゃんの知り合いの範囲でぴったりの一人を選んでもらってもそれは本当じゃない。本当のぴったりの一人はもっと広い世界にいる。」と女性が考えるようになり、恋愛結婚の時代になりました。とはいっても、女性が自分で相手を見付けるなんていうのははしたないことなので、向こうから声を掛けてもらわないといけません。きれいにしてちゃんと花嫁修業に励んでいたら、学校や職場で、場合によっては街中や旅先で、誰かが見初めて声を掛けてくれるはずなのでその中から選ぼう、という「白馬に乗った王子様型」の恋愛に女性が憧れた時代が来たのだろうと思います。

では、「合コン型」の次に来る恋愛のパターンは何でしょうか。かなり前から「結婚相談所」があちこちにできていますが、今後一層流行りそうな予感がします。女性の社会進出が著しく、また、起業して男性に負けず劣らず社会で活躍している女性も多い昨今、女性のライフスタイルも変化し、恋愛にも短絡的になる傾向があるのでしょう。最近、私の周囲では「結婚相談所」で相手を見付けて結婚し、幸せになっている友人が増えています。
「結婚相談所」の出会いは、こちらの希望をきちんと伝え、それに見合ったスペックを持った人の中からモチベーションが沸いてくる人、実現性の高そうな人に絞り込んで実際に会うという形で、あとはフィーリングのみ。そんなピンポイントで個人と個人が出会う場が、忙しい男女の出会いの場として活用されているのは間違いないようです。もちろん、会う前に写真で外見もバッチリわかるそうですし、好みのタイプや抱いている将来の家庭像などはもちろんのこと、お互いの年収まで知ることができ、この人と結婚したらどの程度の生活レベルが送れるのか、なんていうことまで想定できてしまうそうで、ものすごくシステマチックですよね。
こうして眺めてみると、恋愛にもマーケティングの理屈や歴史のようなものを感じてしまいます。
一番初めに生まれた「お見合い型」というのは、女性にとっての社会が小さかった時代に生まれた究極の「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」ですよね。
女性の社会進出が進むと、「白馬の王子様型」が主流になりました。これは、”顔の見えない”不特定多数の顧客に対して「自分」という商品をアピールし、そこから自分を選んでもらうという意味で「マス・マーケティング」といえそうです。

さらに「合コン型」になると、「ターゲット・マーケティング」に変わったといえるんじゃないかと思います。市場を細分化し、標的市場を設定して、ポジショニングを明確にした辺り。
「合コン」や「セレブパーティー」では、個人個人の好みや条件とぴったりマッチした人と出会えるかどうかまでは事前に分からないので、「自分」をアピールしても訴求効果がないケースもあります。それに、競合商品(他の女性たち)も同時に展示されているので、「自分」をアピールしたところで、「自分」を選んでもらえるとは限りません。でも、最初から、恋愛の対象をある特定層に絞っているので、「白馬の王子様型」に比べたら成約率も高くなりますし、顧客満足度も高いと思います。そういう意味では「ターゲット・マーケティング」と言ってもいいのではないでしょうか。

そして、今後普及しそうな「結婚相談所型」は、「お見合い型」への回帰のように思えます。つまり、現代版の「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」です。「自分にぴったりの一人を見付ける」という意味では、昔の「お見合い型」は一番効率的で確実なマーケティング手法だったのではないかと思います。でも、女性の行動範囲や価値観が広がるに連れて、身近な範囲で「ぴったりの一人」を見付けるだけでは女性が満足しなくなってしまいましたし、かといって日本全国の男性を対象にしたお見合いを実施しようとしたら、膨大なコストと時間を要してしまい、非現実的なものでした。
それが、IT の進化によってコストを抑えることができるようになり、また、情報収集のスピードが飛躍的に短縮して数値で正確に情報を把握することが可能になったために、非現実的だったことが現実的になったのだと思います。

それに恋愛の「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」は、思わぬ効果をもたらす可能性があるように思います。価値観ぴったりの二人は、プレゼントをしたり、どこかに旅行に行ったりするときでも、相手の気持ちをぴったり押さえたおもてなしができるので、恋愛の生涯価値(Life Time Value)が高まる可能性があるからです。
そういえば、これは、ビジネスの世界でも「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」の究極的な目的でしたよね。不特定多数の人に一個のものを買ってもらうよりも、特定のお客様に喜んでもらって何度も買ってもらう方が実はコストも安いし、ビジネスも安定するということで。
恋愛の話をしているつもりでしたが、ビジネスの世界でも何か通じるものがあるように思います。マーケティング戦略に行き詰まりを感じている方がいらっしゃったら、私の恋愛マーケティング理論を思い出してみてください。少しはお役に立つかもしれません。

<佐藤 彩子>