NEWSニュース

横浜市郊外の地域交通と自動運転について討議する「市民ダイアログ」を6月10日にオンライン開催

内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」は、都市の交通課題や交通システムの第一人者である東京大学大学院・中村文彦特任教授、地域の交通課題の解決に取り組む横浜市などを登壇者に招き、都市郊外における交通課題やMaaS・自動運転への期待などについて語る「市民ダイアログ」を610日(木)に開催します。

なお、新型コロナウイルス感染症への対策として、本イベントはオンラインにて実施します。

本件は内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張)/国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 委託事業です。


  1. 概要

SIP自動運転(システムとサービスの拡張)では、自動運転の実用化と普及拡大により交通事故の低減や交通渋滞の緩和、地方部等における高齢者などの交通制約者の移動手段の確保、物流・移動サービスの効率化といった社会課題の解決を目指して研究開発を推進しています。

この取り組みの一環として、さらなる自動運転の社会的受容性の醸成に向け、自動運転に関する市民の理解向上を目的に、市民を対象にしたシンポジウムや市民ダイアログを継続的に開催しています。

今回の市民ダイアログでは、都市の交通課題や交通システムの第一人者である東京大学・中村文彦特任教授、地域の交通課題の解決に取り組む横浜市を基調講演の登壇者に迎えるとともに、パネルディスカッションでは、横浜市・横浜国立大学と連携して乗合型移送サービスの実証実験を実施している京急電鉄、持続可能なモビリティシステムの社会実装について研究する横浜国立大学・有吉亮特任准教授を招き、横浜市郊外の交通課題やその解決策、市民との関わり、交通課題に見出されるMaaSや自動運転の可能性などについて議論していただきます。

オンライン視聴者の方々にも、Q&Aセッションを通じて質問をお寄せいただく予定です。


  1. 開催概要

◆日時                    令和3610日(木)午後1時00分から230分まで

◆開催方法             オンライン開催(参加無料)

◆テーマ                 横浜での取組から考える都市郊外の移動~自動運転の社会実装に向けて

◆登壇者(敬称略)

  登壇者・パネルディスカッション参加者

    ・東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任教授:中村 文彦
    ・横浜市役所    道路局 計画調整部 企画課 担当課長:勝俣 英樹
         都市整備局 企画部 企画課 担当課長:光田 麻乃
    ・横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 特任准教授:有吉 亮
    ・京浜急行電鉄株式会社 生活事業創造本部 開発統括部 課長:菊田 知展

  ファシリテーター:清水 和夫(SIP自動運転・構成員 国際モータージャーナリスト)
  総合司会:岩貞 るみこ(SIP自動運転・構成員 モータージャーナリスト)


  1. ご参加方法

事前登録制:オンライン視聴の形でご参加が可能です(無料)。参加を希望される方は、こちら(現在は終了)からお申込みください。参加用URLは、お申込みを頂いた後、E-mailにてご連絡致します。

※お申し込み締切:69日(水)午後1159


  1. 取材方法

取材を希望される報道関係の皆様は、事前のご連絡をお願いいたします。市民ダイアログをご視聴いただけるリンクをご連絡いたします。

株式会社 住商アビーム自動車総合研究所(担当:木村、苦瀬)
TEL:03-6285-7304 / 03-6285-6159
E-mail:scab-sympo@sc-abeam.com


  1. その他

SIP自動運転(システムとサービスの拡張)のホームページはこちら
https://www.sip-adus.go.jp/

以 上