ADAS(広い意味での運転支援システム)

今回は「ADAS(広い意味での運転支援システム)で最も重要と思う機能は?」
というテーマでご協力をお願いしたアンケート結果を踏まえたレポートです。

https://www.sc-abeam.com/sc/?p=7377

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ADAS (Advanced Driving Assistant System)はドライバーが安全な運転を行
えるように、車両側で運転に関する支援を行うシステムの総称です。車載カメラ
やレーダーからの情報に基づき、車両側で周囲の環境状況を認知・判断して、必
要な運転操作を行うことで、ドライバーの安全支援を行うシステムを広く ADAS
と称しています。

 今回のアンケートは、この ADAS (広い意味での運転支援システム)で最も重
要と思う機能について、5 つの選択肢の中から選んでいただくものでした。
 では早速アンケートの結果をご報告いたします。

【ワンクリックアンケートの結果】 
 先月のメールマガジンの結果は以下の通りとなりました。

1. プリクラッシュブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ) :48 %
2. アダプティブクルーズコントロール        :18 %
3. AT誤発進抑制                  :14 %
4. レーンキープ(車線逸脱防止支援システム)    :10 %
5. その他                     :10 %

【プリクラッシュブレーキについて】
 車を走行中、ふとよそ見している内に先行車に接近し過ぎてヒヤリとした経験
はどなたにもあると思います。プリクラッシュブレーキはこのようなときに威力
を発揮します。車が先行車に衝突する危険を判断すれば、警告音等によりドライ
バーに注意を喚起し、ドライバーがブレーキ操作を行わない場合には、ブレーキ
を自動的に操作して、衝突を回避したり、衝突時の速度を低減したりします。

 このプリクラッシュブレーキが最も重要と回答された方が 48% で、一番多い
結果となりました。コメントでも、プリクラッシュブレーキが非常に重要である
のいうご意見・ご指摘が多く寄せられました。その中の代表的なものをご紹介す
ると、以下の通りです:

・止まるという機能が一番重要と思う。
・(前の車に)ぶつからないと言う機能が一番重要で、緊急停止機能が付いた自
  動ブレーキは最も重要。
・軽度の追突が起こる確率は高く、プリクラッシュブレーキはドライバーへの効
  用が最も高いと思う。
・ドライバーが予期しない突然の事態に対処する観点からこの機能が一番大事。
・普段、アダプティブクルーズコントロールを常用しているが、低速では解除さ
  れるため、自動ブレーキが大事と思う。
・追突事故低減の社会的効果が最も高いと考える。

 車の交通事故を防止するという安全性重視の観点から、この機能が一番重要と
いう考えが現れている結果と読ませていただきました。警察庁の統計資料によれ
ば、平成 26年中に起きた自動車に係わる死亡事故件数は 3,639 件ですが、この
中で漫然運転が最も多く (全体の 17.9%)、次いでわき見運転(同 14%)、運転
操作不適(同 11.3%)の順で多くなっています。いずれもヒューマンエラーによ
る事故ですが、これらの事故を最小化するために、とりわけプリクラッシュブレ
ーキが重要であると、多くの方が認識されていることの現れと思います。

 既に EU では、2014年から一部の車両に自動ブレーキの搭載を義務付けていま
すが、これも EU が安全の観点から自動ブレーキ搭載による事故低減の効果を高
く評価している事の現れと思います。

 なお、コメントの中に、「すぐ前の走行車だけでなく、さらにその前を走行し
ている車両を感知しないとあまり意味はない。例えば、日産自動車の 2台先の検
知システムはよい。」と言うご意見がありました。すぐ前の自動車だけでは不十
分で、さらにその前を走る車の検知が必要ということで、ここまで安全性を追求
すれば申し分ないと思います。コストのこともあるので、まずは先行車の検知を
中心に、今後、日本でもプリクラッシュブレーキは次第に普及してくるものと思
います。

【アダプティブクルーズコントロールについて】
 プリクラッシュブレーキに続き、アダプティブクルーズコントロールが 18%
で第2位でした。これは、先行車がいないときはセットされた速度で定速走行し、
先行車を検知すると一定のの車間距離を保って追従走行する機能です。 
 お寄せいただいたコメントの代表例は以下の通りです:

・これが一番便利だと思う。
・毎週数百 km 走るのでアダプティブクルーズコントロールを常用している。疲
  労が3分の1以下に感じる。
・長年アダプティブクルーズコントロールを使っている。高速道路ではずっとス
  イッチ ON にしている。

 コメントからは、実際にこの機能を利用されている方の生の声が伝わってきま
す。特に、高速道路における走行時に、ドライバーにとってとても便利な機能で
あることが感じられます。ペダル操作の煩わしさを軽減し、より快適で安全なド
ライブを提供するのがアダプティブクルーズコントロールであると捉える事が出
来ると思います。

【AT誤発進抑制について】
 第 3 位は AT 誤発進抑制の 14% でした。発進時にペダルやギヤの操作を間違
えて前の壁に衝突しそうになることがありますが、このような誤った急発進を抑
制してくれるのが AT 誤発進抑制機能です。停車時、または徐行中に、前方に障
害物を検知した状態で、アクセルが一定以上踏み込まれた場合に作動します。
 以下のようなコメントがありました:

・ドライバーの高齢化に伴い、この機能の重要性は増している。
・誤発進は高齢者のドライバーに多発しており、AT 誤発進抑制機能は今すぐ欲
  しい。
・前方の誤発進抑制だけではなく、後方の同じ機能も必要と思う。ドライバーの
  高齢化に伴い、単純にアクセルとブレーキの踏み違いだけでなく、バックギヤ
  に入れたまま、前進と思ってアクセルを踏んでしまう事故もあるため。

 確かにこれは、ドライバーの高齢化に伴って、今後益々必要になる機能だろう
と言うことが出来ると思います。社会の高齢化に伴い、ヒューマンエラーによる
交通事故の増加が懸念されますが、この機能は事故低減に向けて一定の効果を発
揮するに違いありません。

【レーンキープについて】
 レーンキープが 10% で、第 4 位でした。高速道路や自動車専用道路における
走行時に、カメラ等で走行車線両側の区画線を認識して、ステアリング操作のア
シストを行い、車線逸脱抑制を行うのがレーンキープです。
 これに関するコメントは1件だけありました:

・私の車は車線逸脱警報だけだが、自動でレーンキープしてくれれば、長距離の
  疲れは 5分の 1 以下になると思う。

 プリクラッシュブレーキが先行車との衝突を防止するのに対して、レーンキー
プの方は、走行中の車線からはみ出さないことで、隣を走る車との衝突を防止す
る機能と把握することが出来ます。また、アダプティブクルーズコントロールが
先行車との走行関係を管理することで、ドライブの負担を軽減してくれるのに対
して、レーンキープは隣の車との関係を管理することで、ドライブの負担を軽減
してくれる機能と把握することも出来そうです。この機能単一で利用するという
よりは、プリクラッシュブレーキやアダプティブクルーズコントロールを補完す
る形で利用するのが適した機能であるようです。

【その他について】
 その他が同じく 10% でしたが、重要な機能として、以下のようなご意見があ
りましたので、ご紹介させていただきます:

・標識を認識して(自動的に)スピードダウンする機能
・ドライバーの体調(例えば飲酒や居眠り)を検知して車を止める機能
・車車間通信を利用した(交差点で譲り合う等の)マナーサポートの機能

 ところで最近、某総合商社で、自動車関連の営業業務を担当する 30 代を中心
とする若手約 30 名を相手に、ADAS について簡単なプレゼンをする機会があり
ました。その時、聞いてみると、車を持っている人は全体の約 3分の 2 の 20
名くらいで、ADAS 機能付きの車を持っている人はわずか 2 名でした。自動車に
係わる業務に携わる人でも、ADAS 付きの車を持っているのはごく限られている
ことを実感しました。目下のところ、車の購入に際して検討するポイントは、ADAS
の有無よりは、むしろ燃費性能にあると思います。少し前の原油価格高騰とそれ
に伴うガソリン高のご時世の中では、燃費性能が何よりも優先されるポイントだ
ったのではないでしょうか。また、低価格で ADAS 機能を提供するメーカーも次
第に増えてきましたが、今までは ADAS と言えば高級車であるということも影響
しているように思います。

 しかし、今回、このアンケートをさせていただき、私自身、ADAS や交通事故
に関する統計資料等を調べてみて、これからのクルマ選びは、燃費性能も大事で
あるが、自分自身の命と他人の命を守るために、どのような ADAS 機能が装着さ
れているかよくよく確かめて車選びをしたいものだと思い至りました。 

 最後に、いただいたコメントをもう一つご紹介します:「定食の中のご飯とみ
そ汁とおかずのどれが一番重要ですかと聞かれているようで、質問の意図がよく
わかりません。」ご指摘ご尤も!自動車メーカーが提供する ADAS も、ただ一つ
の機能の提供ではなく、いくつかの機能を組み合わせたものです。ある単一の機
能だけあればよいのではなく、いくつかの機能が一緒に提供されているところに
ADAS の意義があるのだろうと思います。

 今回は、このメルマガ・レポート作成のため、このような質問の形式になりま
したが、その点はどうかご容赦ください。 

<薄井 徹太郎>