脇道ナビ (3)  『かけにくいボタン』

自動車業界を始め、複数の業界にわたり経験豊富なコンセプトデザイナーの岸田能和氏が、日常生活のトピックから商品企画のヒントを綴るコーナーです。

【筆者紹介】
コンセプト・デザイナー。1953年生まれ。多摩美大卒。カメラ、住宅メーカーを経て、1982年に自動車メーカーに入社。デザイン実務、部門戦略、商品企画などを担当。2001年に同社を希望退職。現在は複数の業界や職種の経験で得た発想や視点を生かし、メーカー各社のものづくりに黒子として関わっている。著書に「ものづくりのヒント」(かんき出版)がある

……………………………………………………………………………………………

第3回 『かけにくいボタン』

以前から、ラフでありながら、どこか洗練された印象のあるラガーシャツを着てみたいと思っていた。しかし、ルールさえ全く知らないラグビー音痴の私としては、かっこだけで着ることにどこか抵抗があった。それが、ひょんなことからラガーシャツを買ってしまった。

買ってきて襟元のボタンをかけようとして驚いた。それは、ボタンが柔らかいゴムでできており、かけにくかったからだ。当然、外すにも少し手間取ってしまう。そこで、なぜボタンがゴムででききているのかを想像してみた。
恐らく、柔らかいゴムであれば滑りにくいので、激しく動いても、ボタンがはずれにくく、襟元がいつもキチンとしている。その上、ラグビーの試合を見ていると、シャツの裾や襟を思いきり引っ張ることは珍しくない。そのため、一定以上の力がかかれば柔らかいボタンが変形することで、ボタンが飛んでしまうのを防いでいるようだ。(普通の硬いボタンだと、太い糸で丈夫に縫いつけるしかないが、ボタンが飛ばない分、布地をいためる可能性が高くなる。)こうして、いつも襟元をキチンとしようとしていることもラグビーあるいは、ラガーシャツの洗練された印象を支えているようだ。

そんなことさえ知らなかったのかと言われれば、それまでだが、私としては大きなショックだった。つまり、私は今まで、ボタンはかけやすい、はずしやすいことが大切だと思い込んでいたが、それだけにとらわれていると、どこかで落とし穴にはまってしまうことに気がついたからだ。

もちろん、かけやすさ、はずしやすさをないがしろにしてはいけないが、一番大切なことはボタンがかかっているときのはずだ。少しくらい動いても、力がかかってもボタンが外れないでいるのが、おしゃれなのだ。しかし、私たちが普通に買うような服は最初のうちはともかく、何度か着るうちに、ボタンが外れやすく、だらしない印象を与えるものが多い。(安物の証拠だと言えばそれまでだが・・)ならば、ラガーシャツのボタンのようにゴム素材や硬くてもすべりにくい表面加工にする、あるいはボタンホールの糸の素材を工夫するなどの手はありそうだ。そうなると、ボタンのかけはずしはカンタンではなくなるが、あとはバランスの問題だ。

ボタンに限らず、カンタンに操作できることは落とし穴があることを心しておくべきだ。たとえば、ちょっと触っただけで電源が入るようなスイッチは、不注意で触れただけでも電源が入るのだ。カンタンにするというのは案外カンタンでないことは分かっておくべきだ。

<岸田 能和>